手動の車いすの生活では難しくなってきた彼女、電動車いすの良さを身体で少しづつ覚えていってほしいと思っています。と同時に現状のスタイルでのパソコン作業も変えていく必要があると思っています。タブレットにらくらくマウスをつなげて文字入力の練習として「Youtube」を見ると言う事からしてもらっています。年齢的にも新しい事を覚えるには大変そうですが、状態に合わせて今から、面白さ、便利さを覚えていってほしいと思っています。
3月17日(月)
この時期は、「卒業」「異動」など、新しい歩む道への準備。
その1つとして、「リフレッシュ」も含め大切な「旅行ラッシュ」
仕事に支障がないように「旅行」のスケジュールを組んでいるようです。「どこへ行くのですか?」と聞くときちんと答える事こそがスタッフ同志の信頼関係が保つ事ができるのです。
もちろん、上司には伝える事は言うまでもありませんが・・・。
スタッフ間の連携は、仕事をしていく上で重要な事だと思います。
みなさんのもとに「フレッシュさ」を届けます。
2024年12月27日
今年もあと4日となりました。
皆さまの生活に携わる事ができました、本当にありがとうございました。1つの事でも角度を変えて見ると、新たな発見ができるのだと思いました。
来る年2025年が皆様にとって良い年でありますように・・・。
元気な顔でお会いできることを楽しみにしております。
今日は正社員が全員出勤。1人でも休むとてんやわんや。待って下さっている利用者様のもとへはゆとりを持っては入ってはいけません。心にゆとりがないと自然と笑顔が消えてしまいます。私たちの笑顔や声のトーンによって元気のおすそ分けができると考えています。また、利用者様の表情から私達は「労働へのエネルギー」を頂いております。毎日いろんな事があると思いますが、皆さまの笑顔に支えられながら、活力にしていこうと思っております。
以前の介助方法ではうまくいかなくなってきました。
いかなったからと言って、全てがマイナス思考ではなく、どのようにすれば利用者さんも私達ヘルパーも無理なくできるのか、やり方を少し変えるだけで前向きになれる。「3人寄れば文殊の知恵」とはよく言ったもの、利用者様が前向きに生きて頂ける事が私達の仕事だと思うのです。
7月8日
今月で弊社は10年を迎えます。消えそうで消えない炎がゆらゆらと10年保ってくれました。スタッフも利用者様も譲り合いの精神があったからこそ、ここまで来られたのだと思います。いろんな事を思い、考えながら、これからも歩んで行くと思います。
みなさん、よろしくお願いします。
6月18日
利用者さんから「ベットの位置を変えてほしい」と言ってきてくれました。してほしい事を伝えると言う、この作業が苦手な彼女にとって1つクリアした事になると思っています。還暦を過ぎた彼女、高望みせず1日1日をゆっくり過ごしてほしいと願っています。